からだの声を聴く お仕事依頼 お仕事の依頼や相談は、こちらをご一読ください。 質問なども、こちらをご一読の上、問い合わされると助かります。 メニュー 【 個人セッション 】 状況や希望に合わせて、自然体を探求していく過程で掴んだ技... 2024.02.06 からだの声を聴く心の整え方探求と学び自然体の実践読み物
心の整え方 完璧な存在に戻る方法 聖書の中にこんな言葉がある。創世記「神は7日で世界を創った。6日目に神はご自身の姿に似せて人を創られた。神は人の出来具合に大層満足をされて、一日休んで、世界の創造を終えた。」 神が、自分に似せて作って... 2024.02.05 心の整え方探求と学び自然体の実践読み物
からだの声を聴く 迷子になった時の「姿勢」の探し方 迷子になった時の「姿勢」の探し方 日常に追われると、なんとなく「姿勢」の迷子になったような感覚に陥ることはないだろうか?立っていても、手持ち無沙汰ならぬ、足もち無沙汰な感じのような…。「落ち着かない」... 2024.01.16 からだの声を聴く心の整え方探求と学び日々の観察自然体の実践読み物
心の整え方 アニメを観ていて、感じること。 自分の中での「情動」の優先度が上がったからか。 最近の作品は、まあよく心に響いてくる。 ・葬送のフリーレン 遺すこと、伝えること。時間軸が違う物同士が、共に旅をするズレが大変興味深い。 ・呪術廻戦 絶... 2023.11.27 心の整え方日々の観察読み物
心の整え方 肚、丹田づくりのキモ 肚、丹田づくりのキモ ・肛門を締め上げること・肩を落とすこと結果として、丹田に気が籠った状態になる。 クンバハカの話しなんかが参考になるのかもしれない。※中村天風式のクンバハカ腹 これを淡々と繰り返し... 2023.09.02 心の整え方探求と学び日々の観察自然体の実践読み物
からだの声を聴く カラダ探究会 in 市ヶ尾 2023/5 5/16@市ヶ尾 今回も初参加の方がいらしゃったので「仙腸関節」についての解説から。 ざっくりと説明すると 背骨の下にある「仙骨」と 骨盤の両側を形作っている「腸骨」の 接続部分のことを「仙腸関節」と... 2023.05.22 からだの声を聴く心の整え方探求と学び日々の観察自然体の実践読み物
からだの声を聴く 腰痛のメカニズムと対策 by chatGPT もはや、流行りと言えないレベルで生活に入り込んできている「chatGPT」。 簡単に説明すると、いわゆる「AI」であり、ヒトが普段の会話で使うような言語→自然言語で回答してくれるのが大きな特徴。従来だ... 2023.04.14 からだの声を聴く心の整え方探求と学び読み物
からだの声を聴く なんのために生きるのか 以下は自分自身へ「なんのために生きるのか」への問いに対する回答。こんな感じの世界観で生きています。 そもそもなんのために生きるのか? なるべく長く愉しむために生きる。 そのためには…中庸の思想で在るこ... 2023.04.03 からだの声を聴く心の整え方探求と学び日々の観察自然体の実践読み物
からだの声を聴く 施術風景 2023/3-1 とある日の施術の風景 今回、はじめて僕の施術を受けられる方なので、立姿勢の確認から。 個人的には「立ち方」に全ての癖が反映されると思うので、かなり重視しているポイントです。 口頭では「骨の向きが〜」と... 2023.03.10 からだの声を聴く心の整え方探求と学び自然体の実践読み物
からだの声を聴く 正しく「立つ」とは何か 【 立つ 】 それは、二足歩行の人類としての基本的な姿勢の一つです。とはいえ、立つこと以上に簡単で難しい姿勢はないと、実感しています。 「背筋を伸ばす」「胸を開く」「膝を緩める」「腰を伸ばす」…等々。... 2023.03.09 からだの声を聴く心の整え方探求と学び日々の観察自然体の実践読み物